おいしくやせる栄養士の料理日記

手間をかけない日々のお料理やダイエットの情報を管理栄養士の目線から発信します

余ったおせち料理 黒豆編

おせち料理でどうしてもいつも余るのが黒豆です。

毎年黒豆が余って、昨年も作っていたのが、かき揚げと蒸しパン

この2つは甘くてもおいしく食べられます。

f:id:miyukieb:20210121213739j:plain

黒豆、ネギ、むきえびのかき揚げと

サツマイモ、マイタケ、ちくわのかき揚げです。甘いかき揚げだけだとちょっとなので、普通のかき揚げも作りました。

この日は鍋焼きうどんのメニューです。

 

f:id:miyukieb:20210121212544j:plain

蒸しパンは黒豆の汁が砂糖と牛乳の代わり。朝食にしました。

我が家は主人と義母がパンが好きなので、土日の朝はパンにしています。土曜に1.5斤作りますが、日曜日にはもう一回作らないと足りません。たらない分を蒸しパンにしました。卵2個と黒豆煮汁ごと大さじ4杯ぐらいで小麦粉は200gとベーキングパウダー小さじ1ぐらいで作りました。

もともと黒豆自体がそんなに砂糖を入れていないので、食事用に作ってもおいしくいただけます。

 

 

小正月 小豆粥

1月15日は小正月です。

祝い膳に小豆粥を食べます。

老人ホームに勤めていた時は繭玉を作って、どんと焼きをし、その火に繭玉をあぶって食べました。群馬はお蚕が盛んだったから「繭玉」と言うんだそうです。これはホームのお年寄りから聞いた話。20年くらい前の話だから、その方もお元気なら100歳を超えていますね。

最近、体重が増えてきたし、正月に頑張ったので祝い膳はしませんでしたが、小豆粥だけは毎年します。

f:id:miyukieb:20210117001124j:plain

お粥は水分が多くて昼まで持たないので、お味噌汁はじゃが芋、大根、ごぼう、椎茸、ネギ等たくさん入れました。

お粥を作る時は土鍋が美味しいですが、七草がゆを土鍋で作ったので今回は炊飯器で作りました。前日に小豆を煮ておきます。米1合、麦1/2カップ、水炊飯器の線までにして、煮た小豆はお玉に2杯入れました。炊き上がったら少々塩を加えて出来上がり。

 

ちなみに写真の漬物はたくあんと白菜漬けです。美味しいたくあんを探していましたが、どうしても見つからず、卓上の漬物器で結構おいしいたくあんができましたが、群馬に帰ってきたのを機に、今年は自分で大根を干して作ってい見ようと思い立ちました。6本ほど干して作りましたが、思った以上に美味しく出来上がり、新たに10本大根を買ってきて作りました。やはり、自分でつけた方が好みの味に出来上がると思いました。

鏡開き

1月11日は鏡開きです。

 ひび割れて、アオカビの生えた鏡餅をトンカチで割って水につけ、それから小豆と煮てお汁粉にして食べていたようです。今では真空パックになったお餅を美味しく食べる事ができますね。

 我が家も昨年まではそうしていましたが、今年は暮れに実家の父に作ってもらったのし餅でお汁粉を作りました。主人の実家の鏡餅は瀬戸物なので。いつから鏡餅が瀬戸物になったかは分からないそうです。義母が嫁に来た時からそうだったみたい。義父にもいつからそうなったかの記憶はなかったようなので、理由は今となってはわかりません。

 

で、11日のお昼ご飯のお汁粉と磯部巻きです。

f:id:miyukieb:20210112120357j:plain

 

この後、お正月に使用した、お重とお屠蘇セットをしまいました。一つ一つ日本手拭いでからぶきしたから木の箱に収めました。

このお重は和紙に包まれていましたがそれが小学3年生の手習いの紙でした。

その手習いの主は主人の祖父の弟です。昔の人は紙一つ大切にしていたんですね。

余ったおせち

今年の正月は義母が入院し、12月中旬、義弟に子どもが生まれ、お正月は親子三人水いらずになりましたが、例年通りおせち料理は作りました。当然おせちの残りは例年の倍です。><;

ローストビーフがたっぷりあります。ローストビーフは1.5㎏ぐらい作ったので肉好きの息子にすらもう飽きたと言われました。銘柄牛でこそありませんが栃木で育った国産和牛のもも肉と、山梨のワインビーフのもも肉なのに・・。

 

f:id:miyukieb:20210109105650j:plain

あまりおいしそうに見えないなぁ~。ちょっと写真ヘタですね。

美味しかったけど。

これは年末に購入していた豆腐、牛乳、生クリーム、年越しそばの時の余ったてんぷら、ローストビーフ、黒豆を入れたトマト系のシチューです。

 ルーを使えば砂糖を加える必要はないかもしれませんが、私はルーは使わないので必ず砂糖を加えます。その砂糖の代わりに黒豆を使いました。

 豆腐、ピーラーでスライスしたごぼう、人参をカリカリに揚げて添えています。

これでいろいろなものを片付ける事が出来ました。

作り方はにんにくひとかけ、玉ねぎ1/2個スライスしてよく炒め、小麦粉を大さじ1、パプリカ、コリアンダーを加えてさらによく炒めます。トマトジュース1缶、コンソメ一つ、赤ワイン大さじ1を入れて10分ほど煮込んだら黒豆、ミックスビーンズ、ローストビーフを加え、一煮立ちしたら最後に牛乳と生クリームを加えて出来上がり。味を見て塩、胡椒、しょうゆをたしてください。

 

 まだ黒豆がかなり残っています。蒸しパンやかき揚げを作って消費しようと思います。

 

ちなみに山梨のワインビーフふるさと納税の返礼品です。15年前、6年間ほどワインビーフの小林牧場から車で30分ぐらいのところに住んでいて、たまに行っては大量に購入して冷蔵庫にストックしていました。久しぶりに食べておいしかった~。

七草がゆと門松

今日は1月7日だから七草がゆですね。

春の芽吹きを感じに野草を探しに行き、七草粥を作る人達をよくテレビでは紹介していますね。きっとそんな生活ができる人って心豊かに生活しているんでしょうね。とても真似ができそうもないので、昨日スーパーに行って七草がゆセットを買いました。

米1合と麦を1/2カップ、昆布、大根根、蕪根を刻んで入れ、沸騰したら酒、塩を入れ、弱火にします。

火を止める直前に葉っぱ類を入れて火を止めます。5分ほど蒸らしたら出来上がり。最後に正月用に買った三つ葉が余っていたので、上にのせてできあがり。

f:id:miyukieb:20210107131521j:plain


七草がゆは、正月に食べすぎ飲みすぎした胃腸を休めるためと言われています。特定保健指導をしていてフォローの電話を入れると、皆さん体重が増えているようです。そんな時はしばらくお粥を続けるのもいいかもしれませんね。

 

ちなみに私は、ここ群馬に来てから3㎏体重が増えました。ジムが休会になってからもジョギングをしていたのですが、群馬に来てからは全然走っていないし、お菓子を作ることは相変わらずしているので・・。健診を受けて、食事由来の血液データは全てAなのでつい怠けてしまうんですよね。でも人様に”指導”するなら自分が実行しなければと思っている今日この頃です。

 

それから本日7日だから門松は外さなければいけませんね。

f:id:miyukieb:20210107131825j:plain

 

おせち料理

半年以上さぼってっしまったブログですが、お正月を期にまた始めます。

 6月に主人の実家に入り半年、奥の間のほこりと物を片付け、とてもきれいになったので、今年は奥の間でお正月を祝う事にしました。もしかしたら最初で最後の親子3人水入らずのお正月かも。

 主人がお蔵からお重を出していましたが、こんなに入れる物あるかな?と言いましたが、昨年はお重に入りきらなくてお皿に盛っていたので大丈夫。

こんな感じになりました。

f:id:miyukieb:20210104184822j:plain

f:id:miyukieb:20210104184932j:plain

左上にリンゴが入っていますが、本当はここはカズノコ入りの松前漬けを入れるはずでした。1日の朝、この部分があいていて何を入れる予定なのかをすっかり忘れていたのでリンゴを入れました。29日にカズノコを購入して塩出しし、漬け込んだのが30日だったので、ぎりぎりまで漬け込むつもりでいたら、すっかり存在を忘れてしまいました。

 しかし、松前漬けは10日ほど漬け込んだ方が良いそうなので、来年はカズノコだけはもっと早く購入しようと思います。

 

我が家の山椒の木

これは我が家の山椒の木です。昨年はゴールデンウィークに帰って、実山椒を収穫して佃煮を小瓶に一つ作りました。

f:id:miyukieb:20200527000730j:plain

ところが今年はコロナウィルスのせいで県外にわたっての移動が自粛となり、義母からも来ないで欲しいと言われたので先週になり、やっと行きました。

昨年より2週間ほど遅かったら、山椒の実はほとんどはじけていて、あったのはこれだけでした。

f:id:miyukieb:20200527001820j:plain

これだけだと牛肉のしぐれ煮にするくらいしかできませんが、春の味覚を味わいましょう。