おいしくやせる栄養士の料理日記

手間をかけない日々のお料理やダイエットの情報を管理栄養士の目線から発信します

ブログを書き忘れたけど、節分のお料理

 節分は立春の前の日に豆をまいて鬼を払い、一年の邪気を払う行事ですね。

発祥は宮中の「おにやらい」だとの事ですが、私の大好きな夢枕獏陰陽師の漫画版にはよく出てきますよね。

 それともうひとつ好きな「鬼滅の刃」でも「禰豆子」は豆で禰う名前だから「名はシュである。」ところから鬼にされても何かが変わったという設定なんだなぁと思いました。

 

 我が家では毎年生協で豆と鰯と柊の枝を一式購入していました。そしてマンションのドアに柊の枝に鰯の頭を指して飾り、豆まきをしていましたが、今年はすっかり忘れていました。

 今年の節分は2月2日でした。37年ぶりに3日ではなかったようです。2日の夕方に慌てて豆を買いに行ってもらいましたが、既に落花生すらなかったようです。それでも中国産の落花生はあったようでそれを買ってきてもらい、豆まきしました。

 お料理は鰯の塩焼きと恵方巻

f:id:miyukieb:20210221092933j:plain

f:id:miyukieb:20210221092955j:plain

恵方巻はブームになってから作るようになりました。刺身、アボガド、卵焼き、かんぴょう、干しシイタケ、シソの葉、ごま、です。刺身はマグロと鯛です。

たくさん入りすぎてうまく巻けませんでしたが、美味しくいただきました。

バレンタインデー

今日はバレンタイデーだったので、ブラウニ―を作りました。

チョコレートは温度管理が難しく、めんどくさいのでバレンタインデーはいつもブラウニ―を作っています。ブラウニー、めちゃ美味ししい!!

f:id:miyukieb:20210215220250j:plain

NHKグレーテルのかまどのレシピで作りました。

チョコレートは85%カカオ含量ので作ったので甘みはちょっと遠く、クルミもたっぷり入っているのでこのお皿分でかなりの食べ応えがありました。

夕食はカキなべ。豆腐と牡蠣と野菜とうどん。

3人で、豆腐300g、牡蠣150g、乾麺うどん100g、白菜、ねぎ、しらたき、えのきでしたがたっぷり余りました。

お菓子を食べるときはたまににすれば、こんな時もあっていいかなぁと思っています。

 

そういえばカカオ含量の多いチョコレートは何かに良いとか言うのをテレビでやっていましたね。PudMedで調べてみたけど、ヒットしてこなかった。という事は調査方法も内容も良くない論文という事ですね。ネットで検索すると製菓メーカーが言っているようなのでひも付き論文という事。

栄養指導を支援している人で信じて実行している人もいたなぁ。体重が増えていたので、たぶん次の年の人間ドックでは悪化しているんだろうな。

くわばらくわばら

黒豆の利用法 オーボンビベール

ようやく住んでいた水戸のマンションが売れたので手続きに行ってきました。

これで水戸とも完全に縁が切れてしまった。とっても残念すが、この最後の日にオーボンビベール(フレンチ)に行きました。1年ぶりに行きましたが、やっぱりここは美味しかったです。

デザートの前にチーズかゼリーかを選べるのですが。私はチーズして主人はゼリーにしました。ゼリーは黒豆のゼリーで、これです。

f:id:miyukieb:20210128210319j:plain


黒豆を裏ごしして餡にしたものが下です。真ん中のゼリーはバニラのゼリー、上はクリームでした。それをかき混ぜて食べるのです。

非常に美味しいので、来年の黒豆の再利用は餡にしてみようと思いました。

もちろんオーボンビベールの味にすることはとってもできないけど餡にして、寒天で羊羹にしたり、ゼリーに添えたりはできそうです。

来年の楽しみができました。

 

ワインも白と赤と2杯飲みました。ダイエット中にも関わらず、1食で1日分のエネルギーを摂取してしまったので、後2~3日は粗食でいこうと思います。

たくあん漬け

昨年、家庭用の卓上漬物器でたくあんを作りましたが、とても美味しかったので、今年は丸ごとつけてみようと思ってチャレンジしました。

水戸ではマンションに住んでいて、大根を丸ごと干す場所もつける場所もなかったけど、前橋の家は大根を干す場所も、漬けておいとく場所もあるから、チャレンジ!!

 

f:id:miyukieb:20210125221413j:plain

大根はフラワーボックス(窓の外)に干しました。最初は6本を10日ほど干して、1本の大根に対して一掴みの塩をすり込み、ぬかとザラメを大根が隠れるくらい入れて、塩こうじを大さじ2加えて漬け込みました。

食べたかった味になり、感激でした。あっという間に食べてしまったので、さらに10本ほど大根を買ってきて漬け込みました。

そのころには干し大根も売っていたので干し大根を買おうかと思ったのですが、普通の大根は1本100円ですが、干し大根は8~10本ほどが束になっていて2~3000円(売っているところで少し差がありました)です。自分で干した方が半分以下の値段なので、購入時には主人にも一緒に来てもらい、車まで、車から家まで、運ぶのを手伝ってもらいました。

今、ちょうど食べごろになっていますが、やはり自分で作ったたくあんは、変な味がしなくてとても美味しいです。

 

漬けたたくあんは新蔵に置いておきます。

 

そういえば新蔵の整理、掃除をしていたらいつの頃かわからない漬物樽があったなぁ。中身はすでに土になってしまっていて、何だったのか全然わからなかったけど。今のおばあちゃんは漬物をつける人ではないから、その前のおばあちゃんが漬けておいたものがそのままになっていたのかな。もしかしたらもっと前の物かも。と主人と話しました。中身をゴミ袋に入れていたら、樽もバラバラになって壊れました。

余ったおせち料理 黒豆編

おせち料理でどうしてもいつも余るのが黒豆です。

毎年黒豆が余って、昨年も作っていたのが、かき揚げと蒸しパン

この2つは甘くてもおいしく食べられます。

f:id:miyukieb:20210121213739j:plain

黒豆、ネギ、むきえびのかき揚げと

サツマイモ、マイタケ、ちくわのかき揚げです。甘いかき揚げだけだとちょっとなので、普通のかき揚げも作りました。

この日は鍋焼きうどんのメニューです。

 

f:id:miyukieb:20210121212544j:plain

蒸しパンは黒豆の汁が砂糖と牛乳の代わり。朝食にしました。

我が家は主人と義母がパンが好きなので、土日の朝はパンにしています。土曜に1.5斤作りますが、日曜日にはもう一回作らないと足りません。たらない分を蒸しパンにしました。卵2個と黒豆煮汁ごと大さじ4杯ぐらいで小麦粉は200gとベーキングパウダー小さじ1ぐらいで作りました。

もともと黒豆自体がそんなに砂糖を入れていないので、食事用に作ってもおいしくいただけます。

 

 

小正月 小豆粥

1月15日は小正月です。

祝い膳に小豆粥を食べます。

老人ホームに勤めていた時は繭玉を作って、どんと焼きをし、その火に繭玉をあぶって食べました。群馬はお蚕が盛んだったから「繭玉」と言うんだそうです。これはホームのお年寄りから聞いた話。20年くらい前の話だから、その方もお元気なら100歳を超えていますね。

最近、体重が増えてきたし、正月に頑張ったので祝い膳はしませんでしたが、小豆粥だけは毎年します。

f:id:miyukieb:20210117001124j:plain

お粥は水分が多くて昼まで持たないので、お味噌汁はじゃが芋、大根、ごぼう、椎茸、ネギ等たくさん入れました。

お粥を作る時は土鍋が美味しいですが、七草がゆを土鍋で作ったので今回は炊飯器で作りました。前日に小豆を煮ておきます。米1合、麦1/2カップ、水炊飯器の線までにして、煮た小豆はお玉に2杯入れました。炊き上がったら少々塩を加えて出来上がり。

 

ちなみに写真の漬物はたくあんと白菜漬けです。美味しいたくあんを探していましたが、どうしても見つからず、卓上の漬物器で結構おいしいたくあんができましたが、群馬に帰ってきたのを機に、今年は自分で大根を干して作ってい見ようと思い立ちました。6本ほど干して作りましたが、思った以上に美味しく出来上がり、新たに10本大根を買ってきて作りました。やはり、自分でつけた方が好みの味に出来上がると思いました。

鏡開き

1月11日は鏡開きです。

 ひび割れて、アオカビの生えた鏡餅をトンカチで割って水につけ、それから小豆と煮てお汁粉にして食べていたようです。今では真空パックになったお餅を美味しく食べる事ができますね。

 我が家も昨年まではそうしていましたが、今年は暮れに実家の父に作ってもらったのし餅でお汁粉を作りました。主人の実家の鏡餅は瀬戸物なので。いつから鏡餅が瀬戸物になったかは分からないそうです。義母が嫁に来た時からそうだったみたい。義父にもいつからそうなったかの記憶はなかったようなので、理由は今となってはわかりません。

 

で、11日のお昼ご飯のお汁粉と磯部巻きです。

f:id:miyukieb:20210112120357j:plain

 

この後、お正月に使用した、お重とお屠蘇セットをしまいました。一つ一つ日本手拭いでからぶきしたから木の箱に収めました。

このお重は和紙に包まれていましたがそれが小学3年生の手習いの紙でした。

その手習いの主は主人の祖父の弟です。昔の人は紙一つ大切にしていたんですね。